記事一覧
8月度ビーイズム定例会議
2013-08-02
山本建匠の山本孝です。
朝はどんよりした感じで、今にも雨が降ってきそうな空模様でしたが、午前・午後とも
青空でとても天気がいいです。
今日は夜にビアガーデンで納涼会があるので、できればこのまますっきりした天気の
ままでいてほしいのですが・・・天気予報を見るとなんとも微妙な感じ。
本日は午前中にアルバさんとの打ち合わせがあり、メールでデータをもらっていた
名刺のレイアウトや文章の変更について話をさせてもらいました。
今回の要望を基にもう一度手直しをしてもらい、だいたいいいところ完成する
と思います。
午後からはLIXILさんとの打ち合わせがあり、その後TOTOさんのショールームを
借りてビーイズムの定例会議でした。
ビーイズムの会議では、今回で最後となる3回目のリピートビジネスのセミナーが
ありました。たった3回のセミナーでしたが、今まで考えてもいない視点から
自社の現状や今後のあり方を考えることができ、とても参考になりました。
明確になっていないこともあるので、今すぐ全て実行できるわけでもないですが・・・
どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/
急がば回れ、コンビニスイーツ
2013-08-01
山本建匠の山本孝です。
晴れたりどしゃ降りだったり、なんだかせわしない天気の一日でした。
ちょうど帰るころになって雨が強くなり、これだけ降ってればしばらくは止まない
だろうなーと思い、びしょびしょになりながら車に乗りました。
一度すぐに弱まり、ちょっと待てばよかったと思っていたらまた大雨。帰りに
コンビニに寄ったんですが、雨は弱まらずなんだか終始タイミングの悪い帰り道でした。
帰りに寄ったのはセブンイレブンで、毎回ではないけれど結構お気に入りの
「チキンカツ弁当」と、見てたら食べたくなったので「チョコバナナミルクレープ」を
買って帰りました。
結果としてチキンカツ弁当はいつもどおり美味しく、ミルクレープもすごく美味しかった
のですが、久しぶりのコンビにスイーツに浮かれすぎていたのか、ミルクレープで失敗
してしまいました。
以前からあるガトーショコラやフロマージュも同じく、側面の開け口から出すときに
ビニール包装に引っかかってよく汚してしまうんですが、今回のミルクレープはその
比ではないほど取り出しづらかったです。更に運悪く、クレープ生地が包装の折り目に
挟まってしまっていて最後までグダグダな感じでした。
最終的にぐちゃぐちゃになって手にのったミルクレープらしきものを美味しく
いただきましたが、包装も生クリームでびしょびしょでちょっと切ない感じに。
最初に無理だと思った時に素直にはさみで包装に切れ目を入れて剝がせば
よかったんですが、早く食べたかったんですよね、きっと・・・
そんな思いもしましたが、それでも美味しいチョコバナナミルクレープ。まだ食べて
ない方はぜひ食べてみてください。
どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/
アプリ大好き 39
2013-07-31
山本建匠の山本孝です。
本日は前回紹介した「Gravity Screen Pro – On/Off」の設定方法を紹介したいと
思います。英語が堪能ではないので、このアプリの文章だらけな設定を全て理解
している訳ではなく、単語を拾いつつなんとか使っている程度ですが、大まかな
ところは間違っていないはず・・・です。
なかなか使いごたえのあるアプリですが、ごちゃごちゃしないようなるべく簡潔に
書いていきたいと思います。
一番最初は端折ってますが、使う場合は機能をONにするのもそうですが、端末管理機能を
許可してください。最初にアプリを開いたときも尋ねられると思います。
[Pocket Sensor]
最初はスクリーンOFFのためのセンサー類の角度設定です。ポケットセンサーは端末の
上下が逆になるかたちで、どの程度まで傾いたらアプリを反応させるかを設定します。
完全に好みの問題ですが、あんまり広くても使いづらいと思うので、30°~50°くらいが
いいかもですね。
ここで設定した角度になり、かつ接近センサーが反応した時、要するに逆さでポケットに
入った1.5秒後にスクリーンがOFFになるという仕組みです。
ちなみに0°にするとスクリーンOFFが働かなくなります。(多分)
下の「Any Directoin」にチェックを入れると接近センサーのみでスクリーンOFFが反応
するようになり、重力センサーによる角度設定はできなくなります。
どんな時でも接近センサーが反応すると1.5秒後にスクリーンOFFします。
どの向きでもポケットに入ったらOFFになるように、または電源を押さずにサッと手を
かざしてOFFにしたいといった利用方法の時はこれにチェックを入れます。
[Table Sensor]
こちらもポケットセンサーと同じく、画面を伏せた際にスクリーンをOFFにするための
角度設定です。これも0°にすると反応しなくなると思われます。
下の「Lying Face Up」は伏せた状態から元に戻した際、更にスクリーンをOFFにする
設定です。チェックすると、上向きで一度画面がONになり、その後またOFFになります。
ONになった時に接近センサーに手をかざすとフラッシュ表示とともに1分間画面は
消えなくなり、その後センサーに手をかざすごとに画面の点灯は5分ずつ追加されて
いくようです。少し違っているかもしれませんが、だいたいこんな感じだと思われます。
[Turn Screen OFF by Proximity]
スクリーンOFFの際に接近センサーを使うかどうかの設定です。スクリーンOFF機能を
使う際、このチェックを外して使うと重力センサーのみに反応し、上で設定した角度
になった時点で画面がOFFになります。
[Turn Screen ON by Proximity]
こちらはスクリーンをONにする際に接近センサーを使うかどうかの設定です。
こちらのチェックを外すと、スクリーンONの機能が停止します。下の加速度センサーを
使った場合はそちらからスクリーンONが反応するようになります。
[Turn Screen ON by Motion]
こちらは加速度センサーを使ってスクリーンをONにする設定です。端末が動いたことに
反応してスクリーンONが反応するようになります。こちらを使う場合は念のため上の
「Turn Screen ON by Proximity」のチェックは外しておきましょう。
「Tiem out」は節電用の設定で、スクリーンOFF後どれくらいまで加速度センサー
でのスクリーンONを可能にしておくか決めることができます。
唯一この時間設定だけ無料版で制限がかかっており、MAXで15分までしか選べません。
便利だという方は有料版の購入をご検討下さい。16時間まで設定できます。
「Sensitivity」では加速度センサーの感度を設定できます。バーで数値を変更後、
適当に端末を揺らすと左の設定数値が点滅して反応の具合を見ることができます。
「False Turn-ON Protection in Pocket」は多分誤作動防止の設定だと思うのですが、
チェックするとポケットに入っていた場合、接近センサーの誤反応でスクリーンONに
ならないよう重力センサーの判断で画面が点かない設定ではないかと。ただ、どうも
チェックしてもしなくても端末がさかさまの状態では画面が点灯しなかったので、
端末ごとの設定でならない人はチェックしてといったものなんでしょうか。
どちらにせよポケットセンサーを使用していないと反応しない設定だと思われます。
「False Turn-ON Protection in Hand & Car」こちらをチェックすると自然消灯や
電源ボタン・別アプリからスクリーンOFFをした際に、加速度センサーによって画面が
点かないようにする設定です。
運転中や手に持っている時の揺れで意図せず画面が点くことを防いでくれます。
[Keep Screen ON by Motion]
手に持っている時など、加速度センサーの反応で画面を消えないようにする設定です。
他のアプリで画面の点灯時間を制御している場合、干渉してうまく動作しないことが
あるかもしれません。
「Sensitivity」は先にもあった通り感度の設定なので、同じように試しながら
ちょうどいい設定にして下さい。
「Booster」は反応が悪いときにチェックすればいいのではないかと思います。
僕の端末では差は分かりませんでした。
説明を見ると、逆に反応しすぎることもあるようなのでそんなときはチェックを
外しましょう。
[Alternative Proximity Method]
ロック画面を消せない端末はこの設定にチェックを入れるとこのアプリからの
スクリーンONの際にロック画面を抜けて直接画面復帰ができるようです。
[Alternative Turn Off Method (experimental)]
いまいち理解できていないためなんとなくですが、こちらにチェックを入れると、この
アプリからのスクリーンOFFの際に遅れてロックがかかるので、スクリーンOFFの時に
ロック画面になってしまう端末用でしょうか。
結局だらだらと長くなってしまいましたが、残りはよくある設定だと思うので省きます。
「Disable Screen Lock」ではOS2.3でのロック画面の解除ができるようです。
多種多様とまではいえないかもしれませんが、センサーの組み合わせによってそれなりに
幅の広い使い方のできるアプリではないかと思います。
どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/
アプリ大好き 38
2013-07-30
山本建匠の山本孝です。
今日はアプリの紹介です。
ケータイのホームボタンが物理キーからソフトキーになって、電源ボタンからの
スクリーンONの機会が増えました。というより方法がそれしかないので、否応なしに
使わなければなりません。
結局同じボタンでもホームキーと電源ボタンではなんとなく電源ボタンを多用するのに
抵抗があるのと、押した後に持ち手を少し移動するので、どうしても煩わしく感じて
しまってました。
そんな中で見つけたスクリーンON・OFF系のツールアプリですが、しばらく使ってみて
久しぶりに大満足のアプリでした。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.plexnor.gravityscreenoffpro
大きい端末でもスマートにスクリーンON「Gravity Screen Pro – On/Off」の紹介です。
内容はスクリーンのON・OFFをセンサーを使って操作するアプリで、接近センサーと重力
センサーを組み合わせてスクリーンOFF、接近センサーもしくは加速度センサーを使って
スクリーンONを操作できます。
このアプリの面白いところは、例えばスクリーンOFFの場合ですが、ズボンのポケットに
入れるという想定で設定ができたりするところです。
普通に持ったスマホをそのままポケットに入れる動作をすると端末は上下逆になります。
そして重力センサーでは端末が逆向きでどの程度傾いた時に作動するかを設定。
ポケットに入れば接近センサーが働くので、設定角度以上で接近センサーが働き
画面が消えるというわけです。
細かく設定できるだけあり反応もよく、いつでもきちんと動作してくれます。
ステータスバーにある表示をタッチすると機能の一時停止、再度タッチで再起動します。
組み合わせによってなかなか豊富に設定可能なので、次回は設定方法を書きたいと
思います。
スクリーンOFFは別手段から行なっていたので、基本的には接近センサーを使っての
スクリーンONのみの使い方ですが、このアプリのおかげで電源ボタンを押すことが
ほとんどなくなりました。
感謝の気持ちをこめて有料版を使っていますが、なんとこのアプリ、無料版でも
ほぼ変わらない機能で広告も無く使えます。5インチ端末でどうにも画面の入り切り
に煩わしさを感じている方には、是非使ってほしいアプリです。
個人的には「Gravity Screen Pro – On/Off」が使いやすいですが、他にも
反応が悪いときもあるが簡単に使える「Auto Screen On」
設定項目は少ないが動作の正確な「Awesome On Off – Smart Screen」
などもなかなかいいアプリだと思います。
どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/
パンクしました
2013-07-29
山本建匠の山本孝です。
梅雨真っ只中には散々天気続きで参っていましたが、いつ明けるのかこんな梅雨明け
時期に溜まった分を吐き出すかのように毎日雨続きです。
朝は晴れてたりするんですが、いつの間にか雨模様に。場所によってはダムの貯水率が
平年を割ったと言ったり、大雨だったり、前にも同じようなことを書きましたが、
本当に極端な天候の変化には参ってしまいます。
話は変わって、先週の金曜日に、車のタイヤがパンクしました。
事務所に行くまで大丈夫だったのが不幸中の幸いといえばそうなんですが、帰りに
事務所を出た途端に違和感が・・・。戻ってタイヤを見てみたら左後方がつぶれてました。
最寄のスタンドに寄ったら、傷がひどいので専門店に行ってくれとの事。
スペアをはいてその足で新発田のタイヤ屋に行ったら、今度は傷がひどくて修理は無理
だと・・・。結局本日新しいタイヤに替えてきたんですが、タイヤの中に入っていたと
見せられたのは、かなりゴツい鉄の棒でした。
中古のistなんですが、istって車体の大きさの割りにタイヤが大きいです。
なので、軽自動車だと少し細く感じるくらいのスペアタイヤが、車体の同じくらいの
istだとほぼ半分くらいです。気をつけて運転していたものの、案の定一度
コーナーでタイヤがたわんで怖い思いをしました。
以前に夜中のバイパスでバーストしたことがあり、最寄のインターで降りた後、
暗がりで一人寂しくスペアに替えたこともあったり、同乗した車のパンク時に交換
したりと、なんだかスペアタイヤ率が高い気がしてもうお腹いっぱいです。
どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/