トップページ > 記事一覧

記事一覧

木造建築科のメンバーと建築めぐりへ

2014-04-14

山本建匠の山本孝です。

「木造建築科」は無事卒業できたものの、残念ながら今年度は定員割れのため
職業訓練校の「建築設計科」には通うことができませんでした。
残念ではありますが、できなかったものは仕方がないので、気持ちを切り替え
また来年申し込みたいと思います。

そんな中ですが、昨日卒業した木造建築科のメンバーと教えてくださっていた
先生とで近場の建築物めぐりへ行ってきました。
そもそもは僕の「友達が少ないので暇なときに遊んでほしい」といった
寂しさあふれる発言から、「じゃあみんなで木造建築科らしくいろんな建物を
見に行こうか」ということになり、今回のイベントが決まりました。

朝は豊栄パーキングで集合し、先生の車で移動、また豊栄パーキングに戻って解散の
流れで今回行ってきたのは、旧豊浦町の「市島邸」、関川村の「渡辺邸」から
新発田に戻り「市島酒造」の3ヶ所。
近場ではありますが、こういった昔からの建物を見学したことが今までで
一度も無く、一人だけずっとテンションが高いままあっという間に時間が過ぎ、この
3ヶ所だけでほぼ一日がかりでした。

市島邸 001

もうすでに門からして「住宅なの?」と疑問を感じさせるほどの造り。
約、敷地8000坪、建坪600坪と門の中も想像できないほどの広さ。先にも書いた通り
一人だけおかしなテンションのまま見ては写真を撮りを繰り返し、結局ほぼ2時間
という長い間市島邸に留まることに。

市島邸 002

どこぞの旅館かと思うほどの長い廊下。
住み込みで働いていた方もいたのだろうが、さすが建坪600坪は伊達じゃない!!
廊下や部屋から外を見ると見渡す限りの庭、そしてさらに遠くに見える建物。
個人住宅の枠を完全に超えた広さを感じます。

市島邸 003

玄関から入る最初の部屋にはなんだか怪しい敷物が・・・と思っていたのですが、
後から聞くと柿渋を塗った敷物で、防水などの意味合いがあるとの事。
玄関ホールにあたる部屋なんでしょうが、ここだけで生活できそうな広さでした。

市島邸 004

柿渋敷きの部屋のすぐ隣にある応接室?のような部屋。
ちょっと見えないですが、中央のテーブルが火鉢になっていて暖が取れるように
なってます。
かなりの高級品だったんじゃないかと思われるものが所せましと並んだ部屋で、
ここにあるものだけで家が建つんじゃないかと・・・勝手な想像ですが。

素人発言で申し訳ないですが、広さと貴重であろう品々に圧倒された2時間でした。
後々整理して半分以下にはなったものの、ここだけで200枚以上の写真を
撮っていました。

渡辺邸

すぐ手前のパーキングで昼食をとった後、次に見に行ったのが関川の「渡辺邸」。
大掛かりな改修工事を行っており、見学できる部分も限られ、写真もあまり
撮れなかったのですが、こちらも驚くほどの豪邸。
とりあえず一番目についたのが「木羽葺石置屋根」という名前の通り石を置いた屋根。
この石が一度も落ちたことが無い事から「合格祈願の石」にもなっています。

豊栄パーキングにて

夕方に帰ってきて最後の一枚。
今回教えてもらうまで豊栄パーキングが「道の駅」発祥だとは知りませんでした。
これからも半年ごとにどこかに行こうと決めて解散。建築物めぐりが初めて
だったので勉強になったのももちろんなんですが、それ以上に楽しい一日でした。

 

どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/

お客様のお宅へ敢闘賞受賞のご報告。

2014-04-11

山本建匠の山本孝です。

一時ものすごい雷とともに天気が崩れましたが、それ以外はおおむね晴れていい天気
でした。とはいえ気温はそれほど高くなく、外にいると上着を着てても冷えてくる
くらいでした。

午後からはお客様のお宅へ。
行ってきたのは先日LIXILさんから頂いたメンバーズコンテストのリフォーム部門
にて敢闘賞を頂いた、馬越のK様邸。
なんとなく予想はしていたのですが、お客様自身は少し驚かれていたものの
それほど興味を引かれなかったようでした。
多分僕でも「コンテストで申し込んだお宅の事例が敢闘賞に選ばれましたよ。」
と言われてもピンと来ないかもしれません。
それでも僕が嬉しそうに話しているのを見てお客様も喜んでくれました。

リフォーム後の話も聴かせてもらいましたが、不便も無く快適に過ごされている
ということで、外壁や玄関ドアをはじめ風呂・キッチンのリフォームやクロス張替え、
フローリング工事等かなり大掛かりなリフォームを行なわせてもらい工事に時間が
かかったものの、改めて工事を行なわせてもらって良かったと感じました。

意外と皆様が見てくれていたようで、ここでも「訓練校の卒業式をテレビで
見ましたよ。」と声をいただき、最後に伺ってから結構日が経っていたのに覚えて
もらっていたことが嬉しかったです。

 

どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/

Y様邸和室リフォーム工事2 & じゅんさい池公園

2014-04-10

山本建匠の山本孝です。

午前中は東区Y様邸の和室リフォームの現場確認へ。
早ければ今週末には木工事の作業が終わる予定で、作業も進んでいます。
お客様とのお話の中、すぐ近くのじゅんさい池公園のしだれ桜が花を
咲かせ始めたという話題になり、あいにくの雨模様でしたが、さっそく帰りに
見に行ってきました。

001

こちらは建具の製作に時間がかかるため、木工事が終わってもまだ完成ではないものの、
明日にはだいたい目途がつくということもあり、一昨日から見てもかなり進みました。

002

後ろの収納側はほぼ形になっており完成も間近。
お客様からも早速「窓も開けやすくなったし、すっきりして使いやすくなりました。」との
声をいただきました。

新しい建具などが入ると襖の汚れも目立ってくるため、追加で襖の貼り替えの工事も
やらせてもらうこととなりました。

桜 001

桜 002

まだまだ満開ではないものの雨の中綺麗に咲いていたしだれ桜。
そんな天気の中ですが、駐車場もなかなかの混み具合で、桜を見に来た方も多かった
ように感じました。
もう少ししたらここでお花見するのもいいですね。

 

どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/

敢闘賞をいただきました。

2014-04-09

山本建匠の山本孝です。

今日は午後からLIXILさんが来られました。
昨年に行われた「LIXILメンバーズコンテスト2013」に当時の担当の方からの後押しもあり、
リフォーム部門にエントリーさせてもらったのですが、それが敢闘賞をいただく結果
となって今回受賞の楯を賜ることとなりました。

正直なところを申しますと、もう現在は移動されてしまい新潟支店にはいらっしゃらない
のですが、その当時の担当の方の強い勧めが無ければメンバーズコンテストには
申し込みをする予定がありませんでした。
もちろん行ったリフォームには自信もあり、お客様にも大変ご満足頂いた工事です。
ただ、昨年の「LIXILメンバーズコンテスト2012」の結果を見ると大賞や上位に入賞している
作品はどれも独創的で意匠に凝ったものばかり。
それを見ているとどうしても申し込むまでに至らなかったのですが、それでも何度も熱心に
勧められた結果、エントリーすることとなり、今回敢闘賞をいただくこととなりました。

その当時は「担当者さんの力で上位入賞させてください」なんて冗談交じりに話なども
していたのですが、敢闘賞とは言え入賞するとは思っておらず、もとはあまり気乗りして
いなかったため僅かばかり複雑な気持ちもありますが、今はとても嬉しく思っています。

敢闘賞受賞

いただいた楯です。
申し込みさせてもらったのはリフォームの施工事例やブログ記事にもあるK様邸の
工事で、コンテストにはそのうちの外壁と玄関扉のリフォーム事例として申し込みを
させてもらいました。
近いうちに事例として申し込みさせてもらったお客様のお宅へも挨拶に行きたいと
思っています。

 

どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/

Y様邸和室リフォーム工事1

2014-04-08

山本建匠の山本孝です。

昨日から始まった東区Y様邸の和室リフォーム工事。
今日は昼から電気工事の作業もあり、現場確認へ行ってきました。

施工前

施工前の写真を撮っていなかったので、社長の撮った写真から一枚。
今回の工事ではこの出窓部分を利用して仏間と収納にリフォームします。
少し前に出る形になるため右の押入れの引戸には若干ではありますが、新しい壁が
かかる形になります。

001

上の写真とは角度が違うのですが、出窓部分を取り外した状態です。
押入れの上が欠きこまれており、ここまで壁が来ることになります。

002

和室の逆側です。以前はちょうど床板の色が変わっているところまで収納があり、
上にある窓を開けるには苦労するほど奥行きがありました。
施工前の写真が無いので比較しにくいですが、仏間が出来て飛び出た分を以前まであった
収納をコンパクトにすることにより補います。
これによって畳も今まで通り敷くことができ、奥行きがあり使いにくかった収納も
使いやすく、更に収納の上にあった窓も距離が短くなった分開けやすくなります。

003

仏間用のコンセントを増設するための電気工事も合間に入ってもらいました。

 

どんな細かいことでもご相談ください。リフォーム・新築の山本建匠。
http://niigata-yamasyo.net/